今日は3月11日ということで、
あの悲劇からもう5年もたってしまいました。
時間が過ぎるのはあっという間ですね。
なくなられた方々のご冥福を祈念します。
ちなみに今日はYahoo!Japanで
「3.11」と検索すると1人につき10円寄付されるようです。
わずかながらでもやらない善よりやる善を選びたいですね。
さて、本題に移りますが僕がブログをやるきっかけは、
以前
別の記事で書きましたが、今回はブログを綴ることのメリットを考えたいと思います。
ブログを綴ることで得られる最大のメリットは、
僕自身は表題の通り、
インプットの質を最大限に高められることではないか、
と考えています。
ブログで自分の考えを発信することで、
その考えがあっていようが間違っていようが自身の思考をまとめ上げることができますし、
(=ロジカルシンキングの獲得?)
その後例えば質問などをもらうことによって、
雑なことを答えられませんから緊張感をもって回答を作り上げることができるわけです。
わからないことがあれば調べるプロセスも発生します。
また、ブログのネタ探しのために情報感度も高くなりますし、
文章を書くのもうまくなるかも?しれません。
こういう風に書いていると、もはやインプットだけでなく、
スループットを高めているとも言えますね。
とはいえ、これらは続けられてこその話。
僕はある経験から存外書き綴ること自体が好きだったという、
原点に帰ることができ、そして暇を見つけてはブログを書いています。
その結果、毎日書くことは全く目標にしていないのですが、
自分でも考えられないほど(;゜0゜)
ハイペースで記事を乱発しています。
今は書くことが得意ではなくとも、例えばコミュニケーションを通し、
ゆるーくブログが続けられる方もいらっしゃるかもしれません。
僕も今後はどうなるかはわかりませんが、
ぜひご一緒にゆるーく続けていけましたら、
嬉しい限りです。
と、いうわけで末筆ながらこんな雑なブログですが、
引き続きどうぞよろしくお願いします。ヽ( ´_`)丿
気が向いたらクリックしてやってください。




- 関連記事
-
Name - もっそ
Title - No title
特に先日の資産運用実績の記事はとても細かく書かれており、脱帽です。
私は長いことブログを書いてきましたが(断続的に約10年間)、
今までは日記程度の内容ばかりでした。
読者が読んで"役に立った"と思える記事では全く無かったことに気づき、
気持ちを新たにし、今のブログを運用することにしました。
お互い、今後も長いことゆる〜く続けていきたいですね^^