

※市場平均との対比は小型株中心の取引を行っているため、JASDAQINDEXを採用します。
マイファンドの運用結果には配当収入を含む場合がありますが、
JASDAQINDEXには便宜上原数値をそのまま使用します。ただし継続的に改善検討します。
※現在目標株価の数値は仮置きです、算出根拠は一切ありません。
※運用指数推移では寒色系はアクティブ運用を、暖色系はパッシブ運用を行うファンドです。
※当ブログでは自身の成果記録のため保有銘柄を公開しておりますが、
投資を推奨するものではありません。
当ブログの情報により損害、不利益等が生じたとしても、
管理人である浪費家夫は責任を負いかねます。
・・・このような投資初心者の零細ブログを見て投資する方はいらっしゃらないとは思いますが、念のため失礼します|ω・`)てきとーな週間コメント:(´◦ω◦`):先週は大幅な上下動のある相場観でしたが、
最後の逆バズーカを読み切れず大型株で若干損失を出しました。
しばらくの間は価格変動の激しい相場観になると見受けられますので、
勝負のタイミングを見誤らないよう、気をつけます。
<サマリー:マイファンド>
・2016/1/1より300千円を種銭として投資しており、小型株中心の取引を行います。
・国内株式以外の資産への投資は現時点では行いません。
【4月4週目状況:306千円(+2千円:先週対比+0.7pt)】今週はJASDAQINDEXの変化幅は▲1.4pt、
JASDAQINDEXとの差が
+2.1ptと市場平均を上回る結果となりました。
市場の大幅な下落局面に対し変動に強い小型株を保有していたため、
週初めの下落相場に巻き込まれることはありませんでしたが、
追加緩和+市場予想増を期待して購入していたソニーでは、
逆バズーカの影響を大きく受け、損失を被りました。
ただし種銭が小さいこともあり、
しばらくはリスクテイクしながら増やす方針を取ります。
<サマリー:投資信託>・投資信託は毎月4万円の積み立てを行います。
・現在JASDAQINDEX以外の比較指標は検討中です。
・委託先はひふみ投信、たわらノーロード先進国株式、たわらノーロード新興国株式です。
【4月4週目状況:84千円(▲1千円:先週対比▲1.4pt)】今週はJASDAQINDEXの変化幅は▲1.4pt、
JASDAQINDEXとの差が
±0.0ptと市場平均と同水準となりました。
国内取引を行うひふみ投信では下落局面を迎えていた一方、
リスクヘッジ先である外国株式投信はほぼ横ばいの動きを取ったため、
大幅な下落とはなりませんでした。
というわけで、今週はここまで。
大分小刻みなトレードを繰り返していますが、
日々着実に資産を増やせるよう頑張りたいと思います。
気が向いたらクリックしてやってください。




- 関連記事
-